ビジネスに必要な考える力とは
考えて行動する人 と そうでない人では、
3年後に圧倒的な差がつく
新入社員研修では、ビジネスマナーにはじまり、
商品知識や専門知識のスキル習得など幅広く学ぶことが多いです。
ただし、知識やスキルを身につけても、
配属後に漫然と仕事を続けていると成長と成果に
圧倒的な差ができてしまいます。
そのため、早い時期から考えて行動する力=「ビジネス考動力」を
養うことが重要になってきます。
「今、何をしなければいけないのか」 「どうしたらうまくいくのか」
ビジネスにおける考える力は、シナリオを描く力とも言えます。
営業ゲーム研修とは?
自ら考え、気づくPDCA実践ツール
営業ゲームは、目標達成に向けて何をするべきか考えるためのPDCAを繰り返す疑似体験ゲームです。
マーケットヴィヴィッドが4年の歳月をかけて独自開発したビジネスボードゲームで、 優秀なビジネスパーソンの考え方や思考プロセスを体得することができます。
営業ゲーム研修の内容と構成(カリキュラム概要)
営業ゲームをじっくりと2日間かけて実施します。
営業ゲームでは、目標達成するための計画と実行を繰り返していきます。
ゲームの合間に講義やディスカッションを挟むことで腹落ちしやすい構成だけでなく、考える楽しさを刺激しながら進めていきます。
研修の構成(例)
1日目
冒頭説明 | 営業・ビジネスの本質理解 |
---|---|
営業ゲーム | 事前理解/試技 |
解説講義1 | ・営業・ビジネスの全体像と要素理解 (ゲーム要素を整理・ディスカッション) ・変えられる要因・変えられない要因解説 |
昼食
営業ゲーム | 1ラウンド |
---|---|
解説講義2 | PDCAの重要性理解 |
ワーク1 | 計画立案・ディスカッション |
営業ゲーム | 2ラウンド |
解説講義3 | 法人営業や社会人の基礎理解 |
まとめ
2日目
ワーク2 | 計画立案・ディスカッション |
---|---|
営業ゲーム | 3ラウンド |
解説講義4 | ・PDCAの全体像理解 ・会社はなぜ目標達成しなければいけないか? |
昼食
仮説トレーニング | 訪問のゴール設定・組み立て方 (意思を持ったゴールを決める) |
---|---|
ワーク3 | 実態の計画立案 →実践へ |
まとめ
主な研修導入企業
大手企業から中小企業まで、「40業種以上」の導入実績がございます。※以下、敬称略
- IT系
- NTTデータグループ
- グーグル株式会社
- IBMグループ
- 新日鉄住金グループ
- 三菱電機グループ
- 富士ソフトグループ
- ニフティ株式会社
- 株式会社ビーイング
- 野村総合研究所グループ
- BIPROGYグループ
- 株式会社インターネットイニシアティブ
- 金融系
- 三菱UFJフィナンシャル・グループ
- 東京海上日動火災保険株式会社
- 野村證券株式会社
- 第一生命グループ
- 朝日生命保険相互会社
- メットライフ生命保険株式会社
- UBS銀行
- 販売系
- 株式会社大塚商会
- コニカミノルタジャパン株式会社
- メーカー系
- 京セラ株式会社
- 富士通グループ
- 東芝グループ
- 日立グループ
- TOTOグループ
- アサヒビール株式会社
- JUKIグループ
- コクヨグループ
- キユーピーグループ
- 運輸・物流系
- ヤマト運輸グループ
- 日本通運株式会社
- 日本郵便株式会社
- 株式会社全日本空輸
- 株式会社OCS(ANAグループ)
- 旅行・宿泊系
- 株式会社帝国ホテル
- 株式会社オリエンタルランド
- 株式会社ブライトンコーポレーション
- 広告・出版・印刷系
- トヨタグループ ※広告代理店
- NTTグループ
- アサガミグループ
- 不動産・建築・設計系
- 株式会社NTTファシリティーズ
- 株式会社乃村工藝社
- 株式会社東急コミュニティー
- 医療系
- GEヘルスケア・ジャパン株式会社
- 日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
- スミス&ネフューグループ
- 常盤薬品工業株式会社
- その他
- 東京ガスグループ
- 株式会社パスコ(空間情報・測量業)
- エームサービス株式会社(飲食業)
- 株式会社日本M&Aセンター
他多数
よくあるご質問
営業職(営業配属)以外でも受講可能ですか?
すべての新入社員及び若手を対象としております。
営業ゲームは、仕事をする上で目標達成するための思考プロセスを学んでいただきます。
PDCAサイクルの本質は同じため、どの業種・職種にも効果的な研修です。
営業ゲームは新人に難しくないですか?
営業ゲームは、実際の営業やビジネスのシチュエーションで構成されています。
これから実務で経験することを一足先に疑似体験していただき、配属先で活かしていただけます。
研修では、新入社員向けに講義を噛み砕いてお伝えするため、問題なくご理解いただけます。
カリキュラムの詳細はご相談ください。
オンライン(WEB)研修にも対応していますか?
オンライン完結型と集合研修型の両方に対応しております。
研修形態の詳細はご相談ください。
何名まで対応していますか?
何名でも(大人数でも)対応可能です。
ただし、研修効果や受講対象者によっても最適な人数がございますのでご相談ください。
日数や時間はどのぐらい必要ですか?
新入社員向けのコースは、基本2日間をベースとした実施になりますが、人数・内容により異なります。
ご要望に応じてカスタマイズいたしますので、詳細は気軽にお問い合わせください。